2012-11-11(Sun)
エネルギー
エネルギー溢れる人たちに再び出会った「カシオペア美食倶楽部」
第2回料理講習会
出会いを大切にし、食材を追求する講師の小野寺先生は、
テレビの画面と同じ笑顔をしながらすばやく料理をし、
その発想に驚きました。料理に対する愛情は半端なものではありません。

今日の講習会の料理は三種のソースにはじまり、二種のサラダとスパニシュローストチキン
どれも馴染みにある食材なのだが、先生の工夫と発想で違ったものへと料理がアレンジしてしまう。
まるで、ダイゴのメンタリズムを見ているかのような気持ちになり先生のファンになった人も多かったです。


そして、二戸の若手料理人志賀先生。
鉄板料理「来」を経営している先生は、挨拶の中で料理に対するどん欲さや情熱を語ってくれました。
南部煎餅を使った「ピザせん」は二戸では有名です。
今回はマンマサンド風な「ベーコンライスの南部サンド」
お店で出しているメニューですが公開してくれました。
しかし、講師の方々のエネルギーはどこから湧いてくるのでしょうか?
凡人の私にはあこがれで本能としか思えません。羨ましい限りです。
今日の二戸は、いろんなイベントがあり、どれにしようか困ってしまいました。
三浦文学散歩にリンゴ収穫祭。合唱祭、技能祭、二戸の手仕事展・・。
時間帯もほぼ同じだったので一番最初に約束していた料理講習会にしました。
講習会が早く終わったので母の実家へと足を延ばしました。
それは、また明日・・・・。
第2回料理講習会
出会いを大切にし、食材を追求する講師の小野寺先生は、
テレビの画面と同じ笑顔をしながらすばやく料理をし、
その発想に驚きました。料理に対する愛情は半端なものではありません。

今日の講習会の料理は三種のソースにはじまり、二種のサラダとスパニシュローストチキン
どれも馴染みにある食材なのだが、先生の工夫と発想で違ったものへと料理がアレンジしてしまう。
まるで、ダイゴのメンタリズムを見ているかのような気持ちになり先生のファンになった人も多かったです。


そして、二戸の若手料理人志賀先生。
鉄板料理「来」を経営している先生は、挨拶の中で料理に対するどん欲さや情熱を語ってくれました。
南部煎餅を使った「ピザせん」は二戸では有名です。
今回はマンマサンド風な「ベーコンライスの南部サンド」
お店で出しているメニューですが公開してくれました。
しかし、講師の方々のエネルギーはどこから湧いてくるのでしょうか?
凡人の私にはあこがれで本能としか思えません。羨ましい限りです。

三浦文学散歩にリンゴ収穫祭。合唱祭、技能祭、二戸の手仕事展・・。
時間帯もほぼ同じだったので一番最初に約束していた料理講習会にしました。
講習会が早く終わったので母の実家へと足を延ばしました。
それは、また明日・・・・。
スポンサーサイト