2012-05-21(Mon)
てんぽを作りましょう。
20日は「駅によりゃんせ」でした。
そこで、てんぽを作り販売しました。
よりゃんせ流のてんぽの作り方です。

材料
・小麦粉・・・・よりゃんせでは、金田一の菅原製粉から南部小麦を購入します。
・ご飯・・・・茶碗で2杯
・塩・・・・・大さじ2.5ぐらい
・水・・・・・カップ6
作り方
1、コネばちに小麦粉を
入れ真ん中を空けておきます。
2、なべに水6カップを入れ、煮だ立てます。煮だってきたらご飯と塩を入れます。
ご飯をかき混ぜます。ぐらぐらというくらいになったら、1の小麦粉に投入。
3、すばやくかき混ぜていきます。そして、41回捏ねていきます。

ポイントは、41回です。多くも少なくてもいけません。41回です。
4、捏ねましたら、90グラムのお団子にします。21個ぐらいのお団子ができます。

5、おだんごを形良くします。すべすべのあかちゃんのほっぺのように・・・
6、くるみやごまをまぶして、焼き型にいれて焼きます。
あまり、強火ではいけません。弱火でじっくりと焼きあげてください。

コツは、熱いうちに捏ねていくことです。そして、手早く団子にして焼くのです。
乾燥してはいけませんので、だんごの上に必ず布巾をかぶせてください。
この日の「銀河食堂列車」には、二戸市の市長さん、地域づくりの皆さん26名が乗車していました。
私たちの姿を見てたくさん買ってくださいました。
義理もあったでしょうが、その気持ちがありがたいですね。
感謝を込めてお礼を言います。。「ありがとうございました」
地域の皆さんも少しづつですが買いに来てくれるようになりました。
6月9日も一生懸命作りますよ。
そこで、てんぽを作り販売しました。
よりゃんせ流のてんぽの作り方です。


・小麦粉・・・・よりゃんせでは、金田一の菅原製粉から南部小麦を購入します。
・ご飯・・・・茶碗で2杯
・塩・・・・・大さじ2.5ぐらい
・水・・・・・カップ6

1、コネばちに小麦粉を
入れ真ん中を空けておきます。
2、なべに水6カップを入れ、煮だ立てます。煮だってきたらご飯と塩を入れます。
ご飯をかき混ぜます。ぐらぐらというくらいになったら、1の小麦粉に投入。
3、すばやくかき混ぜていきます。そして、41回捏ねていきます。

ポイントは、41回です。多くも少なくてもいけません。41回です。
4、捏ねましたら、90グラムのお団子にします。21個ぐらいのお団子ができます。

5、おだんごを形良くします。すべすべのあかちゃんのほっぺのように・・・
6、くるみやごまをまぶして、焼き型にいれて焼きます。
あまり、強火ではいけません。弱火でじっくりと焼きあげてください。


乾燥してはいけませんので、だんごの上に必ず布巾をかぶせてください。
この日の「銀河食堂列車」には、二戸市の市長さん、地域づくりの皆さん26名が乗車していました。
私たちの姿を見てたくさん買ってくださいました。
義理もあったでしょうが、その気持ちがありがたいですね。
感謝を込めてお礼を言います。。「ありがとうございました」
地域の皆さんも少しづつですが買いに来てくれるようになりました。
6月9日も一生懸命作りますよ。
スポンサーサイト